ブログで広げる後半生ブログ

ブログを通じて後半生の可能性を広げたい

ペットの散歩(午後)

午後3時くらいから、ペット(「うちの子」)の午後の散歩時間となる。この時間にしたのは、日差しがあり、暖かい、というのが理由。排泄も順調。世間は、まだ、散歩タイムではないので、ひと足先に行う。


現役時は、最後の最後まで忙しかったので、フリーを待望んでいた。
この時間は、午後の仕事がひと息つくころで、会議が開催される時間帯だったなぁ、と思い出す。なんだか、未練がましい気持ちになる。


フリーになって、持病の数値がよくなった。主治医にいわせると、「会社辞めると体調がよくなることってあるんですよ。」らしい。自分がそうだったとは。やめてみないとわからない。おかげで、血液検査の数値に異常もなくなった。これは、喜ぶべきことだが、なんか、違う。フリーを謳歌するはずだったのに、なんだか、暇で、気持ちが沈む。フリーになって、時間だけは十分なので、色々とためしているのだが、もっと活用すべきだ、と自問する。


そんなこんなで、うちの子との散歩は、30分〜1時間をめどにし、ときどき、ドッグランに寄ってみる。遊ばせながら、挨拶をする。よくお目にかかる方には、うちの子もなつく。他のペットが近づいてきたら、親しみの手振りでよしよしなどしてみる。
もう十分遊ばせたら、4時半〜5時までに帰宅する。

ペットの散歩。

毎日、日課として朝夕のペットの散歩がある。小型犬2頭である。これは日課であって、趣味ではない。


会社勤務の頃は、出勤前の散歩のため、午前5時前に起こして、準備をして、散歩に連れ出していた。6時半の通勤バスに間にあうように逆算していたので、5時半までには、排泄も含め、散歩を完了させたいと思っていた。その後、食餌だ。朝の時間は、スケジュールどおりにいかないこともおきるので、時間に余裕を持たせていた。


その時間帯の散歩は、夏場は少し明るくなっているが、逆に、冬場は暗い。真っ暗だ。人もまばらである。まばらの人の中に、常連のペット散歩組がいるので、とおりすがりに挨拶をする。毎日会うので安心する。


同じ時間帯に散歩しているので、親近感がある。たまに、会わないと心配になる。散歩組は、ペット同伴もいれば、単独の散歩者もいる。うちの子は、2頭ともよく通りすがりに吠えていた。


これに対し、夕方は、会社から帰ってきてから、散歩をさせる。先に、食餌はおわっている。排泄も含め毎日、散歩している。
朝が早いのは、苦ではない。むしろ得意な方である。


今も、ペットとの散歩の日課は変わらないが、時間帯が変わった。
朝早い散歩はなくなったが、朝早くに目が覚めてしまうのは変わらない。


ブログを拝見すると、ペットの写真を掲載しておられるのをよく見かける。
散歩の途中で、公園で、スマホのカメラで、撮ってみた。2頭一緒に、じっとしていない。たしかにポーズを決めるはずもない。だけど、心なしか、カメラを向けると顔だけはこちらを向けるみたいだ、と思う。つい、「賢い」と言ってみる。なんとか上達したいと思っている。

趣味を作ろう 料理

今年、初めての料理教室が来週開催されるので、レシピを事前に読んでみます。
11月から参加して、先月1月は、開催予定日と、スケジュールが重なっただけでなく、体調不良も加わり、出席できず、今年始めての参加です。


事前といいましても、メールで送られてきたレシピを見ながら、イメージしていきます(ただし、わかるものだけです)。
料理の特殊用語といいますか、みじん切り、少々、ひとつまみなど、気になったものは、PC,youtubeなどで動画で見ていきます。最近、妻に、スーパーで買い物を頼まれたときに、あれ買ってきて、こういうのは買わないように、とか、いろいろ条件がつくのですが、具体的にどういうものがベストなのか、が、よく分かりません。それでも前よりはましになっているのではないかと密かに思っていますが、
やはり、買い物からして苦戦の連続です。頼まれたものがなかったとき、やさい、果物などを買うとき、どこを見て買えばいいのかから始まり、料理では、例えば、鍋は、出汁の袋を鍋にいれ、説明書きに沿って、具材を入れ、切った野菜を入れ、グツグツ煮たてれば、できそうなものですが、具と、野菜をいれる順番を考えずに、一気に入れて、野菜の一部が、ドロドロに溶けてしまうなど苦戦中です。
話は戻って、この料理教室では、11月は、3回参加したのですが(12月はお休み)、日が空いたので、相変わらず、初心者です。


ところで、家庭にいるようになると、料理だけでなく、家事全般を分担するのが当然ですが、なかなか一筋縄にはいきません。やれれば率先してやりたいのですが、どうやればいいのかが分かりません。見ながら覚えたりするのもなかなかむずかしいです。



会社だと、業務の引き継ぎは、マニュアルを作成して、説明して、やらせてみて、できればほめて、できなくても丁寧に説明しますが、
これと対照的に、家では、そうはいきません。また、毎回違うケースばかりです。全くちがいます。


料理に話を戻して、まずは、用語からして分からないことばかりですが、すこしづつ、克服していければと思います。
教室には、先生、先輩諸氏がおられますが、レシピを見ながらテキパキされる姿を見て、早く、上達したいと思っています。なかには、youtubeで情報発信されている方もおられます。まずは、継続するところからはじめます。